社員に給料を払うのがつらい…「ナショナルエコノミー」
先日ゲームマーケット2015秋にて、「ゲーム工房スパ帝国」さんから購入してきた「ナショナルエコノミー」を紹介。
ゲームは拡大再生産?ワーカープレイスメントゲームです。
プレイヤーは社長となって社員を各職場に派遣しつつ会社の利益を上げ、社員に給料を払い会社を運営していきます。
ルールは簡単で、各手番に、社員(ワーカー)1人をを派遣したい職場に置き、その職場の効果を処理するのみです。
すべてのプレイヤー手持ちの社員を使い切ったら、社員を手元に戻しその社員の人数分の給料を払います。これで1ラウンド終了。
これを繰り返し9ラウンド行い1番お金を稼いだ人が勝ちというゲームです。
各職場
職場カードはたくさんありワーカーを置いたときの効果が書いてあります。
職場カードはすべてのプレイヤーが共通に使用できる共通サプライと、お金を払うことによりできる自分専用の職場があります。
プレイした感想は、カツカツの苦しい会社運営ゲーム笑。
このゲームでは社員に払った給料などは「家計」というプレイヤー共通のお金置き場に置かれます。
収入を得るカードもあるのですが、
「家計」に十分なカードが置かれていないと収入を得ることが出来ません。誰かがお金を持っていてしまうと家計にお金がなくなってしまうので、早い者勝ちなのです。
ゲーム内に流通するお金が限られているせいで、拡大再生産することがなかなか困難になっています。
自分で立てた職場を売ると共通サプライに置かれるのですが、
この売却アクションをとったときのみ、サプライからお金を得ることが可能。すなわち職場カードを売却するアクションのみがゲーム内の流通する通貨を増やす唯一の方法なのです。
なかなかシビアな経済状況が続くゲームだと思いました。
プレイ時間は少し眺めですがプレイ感は軽くテンポ良く楽しめる印象。
また、職場カードのテキストが1行2行程度なので、読み込む時間があまりかからないためサクサクプレイできます。
自転車操業のようにカツカツで厳しい会社運営なんだけれども、そのやりくりがまた楽しい。
フレーバーテキストやカードのデザインも凝っているものがあるので素敵。
僕は好きなゲームです。
関連記事
-
-
老若男女楽しめるパズルボードゲーム ウボンゴ レビュー
ウボンゴはボードゲームというよりはパズルゲームだ! ルールも単純明快で、すぐにプレイできるゲー
-
-
人間の欲が入り乱れるお宝回収テーブルゲーム「海底探険」
今回遊んでみたのは、オインクゲームズさんから発売されている「海底探険」です。
-
-
一等地に先行投資?客の動きを読んでお店を開くボードゲーム「マラケシュ」
本日取り上げるのは、ドラのボードゲームマラケシュ(MarraCash)です。
-
-
ゲーム初心者にもおすすめなパズルゲーム「オン・ザ・ドット」
人が集まることが多くなるこの季節。みんなでゲームでわいわいやりたいですよね。 そこで、シンプル
-
-
よってたかって毒薬を…カードゲーム「ポイズン(POISON)」
今回は手軽にじりじりとした駆け引きが楽しめるカードゲーム、ポイズン(POISON)を紹介。 ポ
-
-
Kickstarterにてボードゲーム「Tiny Epic Kingdoms」へ出資した
皆さんご存知、アメリカの共同出資サイトKickstarter 商品開発や新プロジェクトを進める
-
-
石を採石して船に積んでレッツゴー「イムホテップ」
今回紹介するのは、エジプトテイスト漂うゲーム「イムホテップ」です。 イムホテッ
-
-
きもキャラ大集結「ナンジャモンジャ(なまえをよんで)」
今回は誰とでも簡単にプレイできるメモリー系パーティーゲーム「ナンジャモンジャ(なまえをよんで
-
-
ゲームマーケット2015秋に参加してきたよー
先日、11月22日、いい夫婦の日に東京ビックサイトで行われたゲームマーケット2015秋に参加
-
-
ワインに合うゲーム?「チーズがいっぱい Alles Käse」
冬といえばボジョレーヌーボーの解禁であったり、 シャンパン飲みながらクリスマスパーティーしたり
- PREV :
- コーヒービーンズチョコにはまってる
- NEXT :
- 珍回答続出で爆笑の嵐「私の世界の見方」日本語版